# 🏆MVP ## obsidian.nvimをforkしていく決意 最近模索していた[[Neovim]]で[[PKM]]をしていく方法について、最初は[[markdown-oxide]]を使っていくつもりだったが、いくつか気になる点があり、その後は[[obsidian.nvim]]を使う方針に変更していた。 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <img src="https://github.githubassets.com/favicons/favicon.svg" class="link-card-site-icon"/> <span class="link-card-site-name">GitHub</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">GitHub - epwalsh/obsidian.nvim: Obsidian 🤝 Neovim</p> <p class="link-card-description">Obsidian 🤝 Neovim. Contribute to epwalsh/obsidian.nvim development by creating an account on GitHub.</p> </div> <img src="https://repository-images.githubusercontent.com/519844863/bc22322b-b5ef-4eb9-a135-6edf4dcd4fac" class="link-card-image" /> </div> <a href="https://github.com/epwalsh/obsidian.nvim"></a> </div> [[markdown-oxide]]とは異なり[[LSP]]ではないが、使い勝手を妥協してまで無理して[[LSP]]に統一する必要もない。[[obsidian.nvim]]は最近更新されていないが、[[Obsidian]]になり替わるつもりはないので必要な機能が満たされたとも見るべきだろう。 欲しい機能がない場合、ある程度は[[init.lua]]の設定や関数を拡張することで対応できる。たとえば[[🦉Shukuchi]]を[[obsidian.nvim]]でも使えるようにしてみたりした。 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <img src="https://publish-01.obsidian.md/access/35d05cd1bf5cc500e11cc8ba57daaf88/favicon-64.png" class="link-card-site-icon"/> <span class="link-card-site-name">minerva.mamansoft.net</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">📕Obsidian.nvimでShukuchiのようなコマンドを実装する</p> <p class="link-card-description">🦉Shukuchiのように、カーソル配下にリンクがなくても瞬間移動してリンク先に遷移するコマンドをつくる。ただし、方向は`forward`に限る (後ろには移動できない)。</p> </div> <img src="https://publish-01.obsidian.md/access/35d05cd1bf5cc500e11cc8ba57daaf88/Notes/attachments/prime.webp" class="link-card-image" /> </div> <a class="internal-link" data-href="Notes/📕Obsidian.nvimでShukuchiのようなコマンドを実装する.md"></a> </div> %%[[📕Obsidian.nvimでShukuchiのようなコマンドを実装する]]%% クイックスウィッチャーも、最初は他言語と同様に[[telescope.nvim]]の機能を使っていたが、吟味した結果[[obsidian.nvim]]の機能を使うことにした。 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <img src="https://publish-01.obsidian.md/access/35d05cd1bf5cc500e11cc8ba57daaf88/favicon-64.png" class="link-card-site-icon"/> <span class="link-card-site-name">minerva.mamansoft.net</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">📜2024-09-02 obsidian.nvimの機能が通常のTelescopeコマンドより優れているかを確認・検討</p> <p class="link-card-description">NeovimでPKMするとき、telescope.nvimの機能で検索をしている。しかし、obsidian.nvimにもQuick switcherのような機能があり... </div> <img src="https://publish-01.obsidian.md/access/35d05cd1bf5cc500e11cc8ba57daaf88/Notes/attachments/activity.webp" class="link-card-image" /> </div> <a class="internal-link" data-href="Notes/📜2024-09-02 obsidian.nvimの機能が通常のTelescopeコマンドより優れているかを確認・検討.md"></a> </div> %%[[📜2024-09-02 obsidian.nvimの機能が通常のTelescopeコマンドより優れているかを確認・検討]]%% それでも、突き詰めていくと設定だけではカバーできない領域が出てくる。たとえば、新規ノートを作成したとき、必ず1行目にレベル1の見出しが挿入されてしまうのは避けられない。これに対応するため、**[[obsidian.nvim]]をforkして使う**ことにした。 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <img src="https://github.githubassets.com/favicons/favicon.svg" class="link-card-site-icon"/> <span class="link-card-site-name">GitHub</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">GitHub - tadashi-aikawa/obsidian.nvim: Obsidian 🤝 Neovim</p> <p class="link-card-description">Obsidian 🤝 Neovim. Contribute to tadashi-aikawa/obsidian.nvim development by creating an account on GitHub.</p> </div> <img src="https://opengraph.githubassets.com/39935e714b2d4450f42d62f588025a0c33c188ac36f232874912bbfa514a5143/tadashi-aikawa/obsidian.nvim" class="link-card-image" /> </div> <a href="https://github.com/tadashi-aikawa/obsidian.nvim"></a> </div> forkをすると本流の流れに追従するのが大変という懸念はある... が、今の[[obsidian.nvim]]の更新状態を見ている限り、ほぼ更新されていないので問題ないだろう。また、[[obsidian.nvim]]のソースコードは非常にキレイであり、[[Lua]]の学習用途としても素晴らしい。 forkするくらいならプルリクでcontributeせよという声もあるかもしれない。しかし、私が自身の[[PKM]]へと[[obsidian.nvim]]を最適化する対応は、恐らくほとんどの人にとって望ましい結果とならない可能性がある。たとえ、それがオプションで制御できたとしても...だ。コミュニケーションの手間をとってまでそこをやろうとは思わないし、その時間も自分にははない。 今のところ大した変更を行っていないが、どこかのタイミングでまとめて紹介できる機会があればと思っている。 # 🥈RUP ## Gleamを試してみた ここ最近v1になった新しい言語[[Gleam]]を試してみた。 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <img src="https://publish-01.obsidian.md/access/35d05cd1bf5cc500e11cc8ba57daaf88/favicon-64.png" class="link-card-site-icon"/> <span class="link-card-site-name">minerva.mamansoft.net</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">📜2024-09-07 GleamをNeovimでいじってみる</p> <p class="link-card-description">RustとElixirの影響を受けているGleamを少し試してみたくなったので触ってみる。</p> </div> <img src="https://publish-01.obsidian.md/access/35d05cd1bf5cc500e11cc8ba57daaf88/Notes/attachments/activity.webp" class="link-card-image" /> </div> <a class="internal-link" data-href="Notes/📜2024-09-07 GleamをNeovimでいじってみる.md"></a> </div> %%[[📜2024-09-07 GleamをNeovimでいじってみる]]%% 言語仕様としては好みだが厳しすぎて実用にはややテンポの悪い[[Rust]]、関数型の仕様が好みだが[[動的型付け言語]]の側面で実用には不安を感じる[[Elixir]]、両方の長所をあわせつつ短所を補っている影響を受けたため。 現時点で[[Gleam]]を使って何かを開発するということは恐らくしないだろうし、メイン言語になる確率は高くなさそうだが、[[Nim]]同様静かに見守っていきたい。 # 🪙OPA ## HHKB Studioのチャタリングが解消 8月ずっと悩まされていた[[HHKB Studio]]の[[チャタリング]]が解消した。 [[チャタリング]]の症状としては、キーを押しても反応しなかったり、キーが2回連続して入力されてしまうというものだ。発生していたキーは `c` と `i` でどちらも[[Neovim]]を使っているユーザーとしては致命的な症状と言えるだろう。一時期は本気で[[チャタリング]]を回避するためだけに[[HHKB Studio]]以外のキーボードへ乗り換えることを検討したくらいだ。 解消したキッカケはキースイッチの接合部をいじっていたことによるものと思われる。[[チャタリング]]の原因はキースイッチの不良にあると考え、満を持して[[HHKB Studio]]のキースイッチを購入していたのだ。 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <img src="https://www.pfu.ricoh.com/favicon.ico" class="link-card-site-icon"/> <span class="link-card-site-name">www.pfu.ricoh.com</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">リニアスイッチ(黒)|PFUダイレクト</p> </div> </div> <a href="https://www.pfu.ricoh.com/direct/hhkb/hhkb-option/detail_pd-id100kslb.html"></a> </div> それが届く前日、予行練習もかねてキースイッチを外そうと該当キーをいじっていたのだが結局外し方が分からず... しかも、キースイッチの交換はかなりの確率で失敗するという記事も見て、今やるべきではないと諦めた。すると、その後から[[チャタリング]]が一切発生しなくなったというわけだ。 予定通りキースイッチは届いたものの開封していない... が、いつか使うときが来るだろうし、今回のようなことが起こったときに備えたお守りとしてなら3000円の出費も大したことはないだろう。 # 🚀Releases - [[🦉ghostwriter.nvim]] - [ghostwriter.nvim v0.1.0リリース](https://github.com/tadashi-aikawa/ghostwriter.nvim/releases/tag/v0.1.0) - URLによるchannelへの投稿機能 - [[🦉Jumeaux]] - [Jumeaux v5.0.5リリース](https://tadashi-aikawa.github.io/jumeaux/ja/releases/v5/#505) # 👀Reading ## 「目標」を使って人やチームを元気にしよう────『アジャイルチームによる目標づくりガイドブック』の著者に聞く。 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <span class="link-card-site-name">Agend(アジェンド)</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">「目標」を使って人やチームを元気にしよう────『アジャイルチームによる目標づくりガイドブック』の著者に聞く。</p> <p class="link-card-description">仕事の「目標」は、どこへ向かって走れば良いかを示す地図のよう ... </p> </div> <img src="https://agend.jp/media/wp-content/uploads/2024/08/ikuokr-ogp.jpg" class="link-card-image" /> </div> <a href="https://agend.jp/media/ikuokr/"></a> </div> ~~~ 目標や成果の翻訳は大変だけど本当に大事。貴重な翻訳の場で母国語で雑談なんてしてる場合じゃないんですよと。 https://agend.jp/media/ikuokr/ ~~~ ## TailwindCSSで学ぶ技術批判の気をつけ方 <div class="link-card"> <div class="link-card-header"> <img src="https://d1eu30co0ohy4w.cloudfront.net/assets/favicon-bdd5839d46040a50edf189174e6f7aacc8abb3aaecd56a4711cf00d820883f47.png" class="link-card-site-icon"/> <span class="link-card-site-name">Speaker Deck</span> </div> <div class="link-card-body"> <div class="link-card-content"> <p class="link-card-title">TailwindCSSで学ぶ技術批判の気をつけ方</p> </div> <img src="https://files.speakerdeck.com/presentations/bd654ef8738b4dc8a21ee0bf33bf2b54/slide_0.jpg?31617116" class="link-card-image" /> </div> <a href="https://speakerdeck.com/imaimai17468/tailwindcssdexue-buji-shu-pi-pan-noqi-wotukefang"></a> </div> ~~~ 後半のライブラリ紹介が勉強になった。 https://speakerdeck.com/imaimai17468/tailwindcssdexue-buji-shu-pi-pan-noqi-wotukefang ~~~ # 📚New Notes - [[VueUse]] - [[string.format (Lua)]] - [[useDropZone]] - [[useFileDialog]] - [[ファイルをドラッグ&ドロップで指定して処理する (Vue)]] - [[休日設定ファイル]] - [[文字列の長さを取得 (Lua)]] - [[文字列をフォーマット (Lua)]] - [[文字数や行数、バイト数を確認 (Vim)]] - [[📕Obsidian.nvimでShukuchiのようなコマンドを実装する]] - [[📜2024-09-02 obsidian.nvimの機能が通常のTelescopeコマンドより優れているかを確認・検討]] - [[📜2024-09-07 GleamをNeovimでいじってみる]] - [[📰2024年36週 Weekly Report]]